Home > 【Google.Org】Google.Orgが報告書公開 CleanTechへの投資は、米国経済にはプラス

【Google.Org】Google.Orgが報告書公開 CleanTechへの投資は、米国経済にはプラス

  • Posted by: 八木博
  • 2011年8月15日 20:27

The Impact of Clean Energy Innovation

 

GoogleにはGoogle.orgというNPO組織がある。これは、Google.comのビジネスとは一線を画し、人類の現在の問題の解決(天災被害に対応するソフトウエア提供)や、人類の将来の問題を技術的な問題をして取り組む組織である。

今回、CleanTechへの投資はInnovationを誘発し、米国経済にはプラスという報告書が公開されたので、概略をご紹介したい。

【再生エネルギー導入のシナリオ】石炭の発電コストと競争力が必須である。

まず、はじめは政策誘導で市場が立ち上がるが(〜2020)、その後、石炭火力発電所の新設コストを下回ことにより、シェアを高めてゆく。(〜2030)

そして、(Innovationにより)既存の石炭火力の電力コストを下回ることで、2050年には再生エネルギーによる発電量が化石燃料を圧倒的に凌駕する。(図−1)

(図−1)再生エネルギー電力と石炭エネルギー電力のシェア予測(2010−2050)

wps_clip_image-32758

【各種再生エネルギーコストの推移予測】

(図−2)は各種再生エネルギーによるコスト推移予測図である。

(図−2)電力源のコスト推移比較

wps_clip_image-457

電力源は左から、風力、洋上風力、太陽電池、太陽熱、地熱、原子力そして炭酸ガス吸収分離の石炭火力。色はそれぞれ2020年から2050年までの推移を示す。

この図からわかることは、2020年には石炭火力発電の新設はどの再生エネルギー発電よりも高くなる。2050年には太陽電池や地熱、風力が現行の屋力発電コストを下回ることが予想される。

【自動車業界に起こる変化】

自動車業界への変化も大きい。

(図−3)は2010−2050までの、小型自動車の動力源の変化の予測である。

下から、内燃機関、天然ガス車、HEV、PHEVそして自立電池搭載型EV(燃料電池EV)を示す。

(図−3)自動車動力源の変化予測

wps_clip_image-1721

【GDPへの影響】

(図−4)は技術開発が早ければ早いほど経済効果が大きいことを示す。

BAUが現状のままを維持したケースで、開発が遅れた場合に対して順調に開発が進んだ場合、更にCO2のコストがトン当たり$30となった場合を比較する。

最大2−3兆ドルのGDPへの貢献が期待できる。

(図−4)技術開発を加速するとGDPが増加

wps_clip_image-1199

【考察】

今回紹介した報告書は、Google.orgがエネルギーに関する「技術開発の投資効果」をレポートとしてまとめたものである。具体的な「技術開発内容」が無いままの報告書なので、根拠については色々議論があるだろう。

しかし、ある仮説を設定してそのシナリオに向かって進むというのは、シリコンバレーでは定着した手法の一つである。ムーアの法則が代表例で、半導体業界はこの法則に従って50年近く変化してきている。

その観点から、この報告書を読み取るのは十分意味の有ることだと考える。

報告書は次のサイトからダウンロードできるので、興味ある方は詳細をお読みいただきたい。

http://bit.ly/o1aQ4z

Comments:0

Comment Form

Trackbacks:0

TrackBack URL for this entry
http://www.imanetinc.com/mt/mt-tb.cgi/12
Listed below are links to weblogs that reference
【Google.Org】Google.Orgが報告書公開 CleanTechへの投資は、米国経済にはプラス from 八木博のシリコンバレー クリーンテックブログ

Home > 【Google.Org】Google.Orgが報告書公開 CleanTechへの投資は、米国経済にはプラス

Feeds

Return to page top