Home > 【本-06】 ヒトデはクモよりなぜ強い O. ブラフマン

【本-06】 ヒトデはクモよりなぜ強い O. ブラフマン

  • 2008-01-24 (木)
アルカイダはヒトデ(型組織)だそうだ。
ヒトデはクモよりなぜ強い.jpgヒトデはクモよりなぜ強い 21世紀はリーダーなき組織が勝つ

ヒトデは体を切られても、活動できるし、切られたほうも、ヒトデとして再生する仕組みを持つ。 インターネットが、Robustな仕組みで作られているのは、そのー分散性にある。 このあたりは、私の旧来の知識から素直にうなずける。

それに対して、クモ型では、手足の一部がやられても動けるが、頭をやられたらすべての機能は停止してしまう。 このような差が、現在のWeb社会で具体的にどう違いがあるのかを論じている。

ヒトデ型

クモ型

ナップスター

MGM、SONY

SKYPE

AT&T

アパッチ

Microsoft

アパッチ族

スペイン軍

アルカイダ

アメリカ

ベトコン

アメリカ軍



ここでの対比は、新旧のテクノロジーや組織の対比である。 以前の単なる「組織維持」に対する考え方と異なるのは、現在の手法は「直接の指導者」がいなくても、組織行動をすることができるということである。

私としては、アメリカ軍とベトナム軍(特にベトコン)もそうだと思う。ので、勝手に追加した。

ヒトデ型のリーダーはと言えば、先頭を走ると言うよりは「コンセプトや、行動が皆に受け入れられる人」で、その人は直接は行動を指示したりしない仕組みだそうだ。 

カバーにある、リーダーなき組織が勝つというのは、ちょっと短絡的な気がした。 というのは、ヒトデ型組織でも「コンセプトをつくり」「共有し」「それを分散させる」ことが、はじめに必要な仕組みだから。 集合知形成を、あたかも自然発生的にやることは、放っておいても進まない。 現在のヒトデ型といわれる活動で、WikipediaやOpen Sourceは、最初に言い出した人間の、コンセプトが、人々の心を動かし、参加者を増やす仕組みになっていると思う。 だから、リーダーなき組織ではなく、やはり「共感を生むリーダー」のいる組織が、ヒトデ型、自立分散型になっているのではないか。 たしかにこの現象は、現在のWeb2.0で行なわれていることの随所に見られる。 

Technorati Tags: , , , , , , , , , , , ,

このブログ内をタグ検索: , , , , , , , , , , , ,

Comments:0

Comment Form
Remember personal info

Trackback:0

TrackBack URL for this entry
http://www.imanetinc.com/mt/mt-tb.cgi/449
Listed below are links to weblogs that reference
【本-06】 ヒトデはクモよりなぜ強い O. ブラフマン from 八木博のシリコンバレービジネスブログ

Home > 【本-06】 ヒトデはクモよりなぜ強い O. ブラフマン

Search
Feeds

Page Top